昔ながらのレトロスタイルから台湾風まで!おうちで楽しむかき氷の世界
目次
・ふわふわ食感の台湾風やフルーツ氷も自宅で簡単に作れる!
・縁日スタイルが懐かしい!昭和レトロな王道かき氷
・天高くそびえるメガ盛りも!SNSでインパクト大の“映え氷”に挑戦
・生の果物そのままの満足感!氷屋さんが作るこだわりシロップ
平年以上の猛暑が予想されている今年の夏。蒸し暑い日に食べたい夏の定番スイーツの代表格がかき氷だろう。最近は街中でかき氷専門店を目にする機会も増えており、天然氷を使った逸品やビジュアルに工夫を凝らした変わり種など、そのバリエーションは日々進化している印象だ。それはかき氷器も同様で、自宅でもお店顔負けの本格的なかき氷が手軽に作れてしまう。
3色展開している「Toffy(トフィー)コンパクトふわふわかき氷器」
もはや新たなスタンダードとなりつつあるのが、フワッとした口溶けが味わえる台湾風のかき氷。「自宅であんなにハイクオリティーな氷は難しそう……」と思うかもしれないが、何やらレトロな手動タイプのかき氷器でも手軽に作れてしまうから驚きだ。
LADONNA(ラドンナ)の「Toffy(トフィー)コンパクトふわふわかき氷器」は、刃の調整レバーで氷の細かさを無段階に調節することができる優れもので、滑らかな台湾風はもちろん、シャキシャキとした食感のものまで自由自在。
また、台湾風といえば氷自体に味がついているものも多いが、ジュースや牛乳を凍らせた氷や削るのが難しい冷凍フルーツを使用したかき氷も、このアイテムがあれば意外なほど簡単だ。
<商品情報>
LADONNA(ラドンナ)Toffy(トフィー)コンパクトふわふわかき氷器(PALE AQUA)
4,950円(税込)
※ASH WHITE、BLUE GRAYの販売あり
縁日のような気分が味わえる「電動本格ふわふわかき氷器」
変わり種ではなく、「昔ながらの定番かき氷が好き!」という人も多いはず。DOSHISHA(ドウシシャ)の「電動本格ふわふわかき氷器」は、氷と書かれた赤文字やカラーリングなど、どこか懐かしい縁日のような雰囲気が味わえるデザインがかわいらしい。
見た目はレトロだが機能は充実。ハンドル型のスイッチを押すだけで、自動で削ってくれる電動タイプなので、誰でも簡単に扱うことができる。刃を調整することで、“ふわふわ氷”にも対応しているが、ここはあえて粗めのシャリシャリ食感をチョイス。ガラスの器に盛り付け、王道のいちごシロップあたりをかけてレトロ気分を味わいたい。
<商品情報>
DOSHISHA(ドウシシャ)電動本格ふわふわかき氷器
5,478円(税込)
天高くそびえるメガ盛りも!SNSでインパクト大の“映え氷”に挑戦
ハンディタイプが使いやすい「メガ盛り電動ふわふわかき氷器」
SNSで拡散されている「#かき氷」は、器からはみ出しそうなほどこんもりと盛られた“映える”かき氷の写真がズラリ。そんなイマドキなかき氷もおうちで手軽に作れてしまう。
「メガ盛り電動ふわふわかき氷器」は、従来のスタンドタイプのように置いて削るのはもちろん、上部が外れてハンディータイプにもなる2WAY仕様。手に持って整えながら高く盛っていけば、空気をたっぷり含んだ淡雪のような食感のメガ盛りかき氷も簡単に作れる。せっかくならいろんなシロップをかけて、とびっきりカラフルにしてしまえば、味も写真映えも抜群のかき氷の出来上がりだ。
<商品情報>
DOSHISHA(ドウシシャ)メガ盛り電動ふわふわかき氷器
6,578円(税込)
パウチ状になっているシロップは、冷凍で2年間保存が効く
氷の食感だけでなく、ワンランク上のかき氷に欠かせないのが、味の決め手となるシロップ。専門店ではカットされたフルーツが盛られたものもよく見かけるが、そんなフルーツの美味しさを味わえるのが、かき氷のために開発されたという「氷屋さんちの削氷 生シロップ」だ。
いちご本来の風味と食感が贅沢!
この生シロップを販売する宮下製氷冷藏株式会社は、創業120年を誇る老舗の氷問屋。「本物の果実シロップで氷を味わってもらいたい」という思いから開発されたシロップは、氷屋ならではの低温殺菌製法と急速冷凍技術を用い、着色料・人工甘味料・保存料・香料の不使用を実現。氷との相性抜群のこだわりのシロップを多く取りそろえている。
中でも、最も売れ筋なのが、「国産いちごならではの果実感と、プチプチとした種の食感がいちごそのものを食べている感じ」とスタッフがイチオシする定番の“いちご”。まるで生のいちごをそのまま搾ったかのようなしっかりした味と、濃さの後に訪れるすっきりした後味がたまらない。
高級なナガノパープルを丸ごと使用しており発色も鮮やか
フルーツ大国・信州の地で育った果物を使用したものも多く、「皮まで食べられるぶどうのため、食感があり、食べた時の香りも豊か」という“ナガノパープル”もおすすめの逸品。長野県内でしか栽培されていない希少な最高級品種を使った贅沢(ぜいたく)感が格別だ。
トマトの甘味と酸味が味わえる意外なシロップ
また変わり種としておすすめしてくれたのが、長野・飯田市で作ったこだわりのものを使用した“トマト”。「かき氷に野菜?と意外に思われるかもしれませんが、トマトの甘さとさっぱり感は、今までのかき氷ではなかった味わいです」と、“プロの氷屋”も太鼓判を押す新感覚の味。この他にも、りんごや桃など信州の名産果物を使ったものから、抹茶やきなこといった和風シロップまで数多くの味を取りそろえている。
<商品情報>
生シロップ いちご・ナガノパープル(ぶどう)・とまと 各250g
918円(税込)※とまとは756円(税込)
間もなく本格的な夏を迎えるこの時期。汗をかきながら行列のできる専門店に並ぶのも楽しいけれど、今年はお気に入りのかき氷器を手に入れて、おうちにいながら快適で風情ある納涼スタイルを楽しんでみるのも、乙かもしれない。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
文=野宮ジュン
インフォメーション
212 KITCHEN STORE(トゥーワントゥーキッチンストア)
https://store.world.co.jp/s/brand/212kitchenstore/
宮下製氷冷藏株式会社 かき氷屋.com