
開運の空間づくりで新生活を輝かせる♪風水師が指南!運気アップの掃除&整頓術
掃除&整頓するといい“気”が入りやすくなり、運気が上がる――これは、風水の基本的な考え方です。ハッピーな新生活を始めたいなら、部屋をしっかり片付け、運気アップにつなげましょう。玄関、キッチン、寝室など部屋ごとに、風水を意識した掃除&整頓術を取り入れることで、さらなる開運効果が期待できます。
「風水では、付いた汚れはその場で落とすことが開運の鉄則。つい後回しにしがちな片付けですが、“わが家をパワースポットにしよう!”という気持ちで臨むとモチベーションが保てますよ。こまめな整理整頓で、新生活を輝かせましょう!」(大津さん)
❶掃除で清める
汚れを取り除けば場が清まり、清らかな場所にはいい気が入ってくるとされています。
❷不用品を処分する
使わないものや壊れたものには陰の気がたまり、厄災を呼ぶとも。定期的に処分を。
❸整頓で乱れをなくす
空間が乱れていると悪い気がとどまり、いい気が入ってきません。整頓で気を流して。

気の入り口である玄関が汚れていると、家の中にいい気を取り込むことができません。靴はたたきに置きっ放しにせず、汗が乾いたら靴箱にしまうこと。ただし、靴箱に詰め込み過ぎるとカビの原因になるので、ふだん履く靴を3~5足に絞り、それ以外は別の場所に収納するのが理想的です。靴箱の中も定期的に奥まで清掃し、靴箱の上も整頓を心がけましょう。古い傘や壊れた小物は運気を下げるので処分。たたきは、ひとつまみの塩でお清めを。
Level up!
□ 玄関から入って右側に額入りの家族写真を置くと人間関係が良好に
□ 左手に観葉植物を置くと金運アップ
□ 玄関マットは汚れ防止かつ邪気を遮る

恋愛運や結婚運、パートナー運をよくするためには、寝室を清潔に保つことが大切です。週に一度はシーツやカバー類を洗濯し、ベッドマットも風通しのいい場所で陰干ししましょう。サイドテーブルの上など、ベッド周りの不要なものを整理して、気が滞らないように。また、部屋に朝の光を取り込むと運気が活性化するので、起きたらまずは窓を開けて。新鮮な空気は気分も上げてくれるはずです。窓の汚れは運気を下げるので、しっかり掃除を。
Level up!
□ 気が滞るのでベッドの下には物を置かない
□ シーツやカバーを淡い暖色にすると恋愛運アップ
□ 天然のラベンダーやカモミールの香りでリラックス

キッチンは健康運の源となる場所。健康が乱れると財運もダウンするため、特に健康運に関わる冷蔵庫の掃除&整頓は重要です。期限切れの食品や使わない調味料は処分し、棚や引き出しを拭いて清めましょう。食品はカテゴリー分けして整理。定位置にしまうことを意識して。キッチンは火(コンロ)と水(シンク)という相反する要素が共存するバランスの悪い場所。木製のものや、木をイメージさせるベージュ色の小物を置くと運気が整います。
Level up!
□ シンクとコンロの間で使うことが多いまな板は木製に。特に、殺菌作用があるとされるオリーブの木のものが◎
□ 排水口をこまめに掃除すると女性の運気がアップ

トイレが金運アップの鍵
トイレ掃除を行うと水の気が整い、金運がアップします。 掃除を徹底するだけでなく、ビタミンカラーのトイレマットを置くとさらに効果的!
キレイなお風呂で厄落とし
お風呂は浄化の場所。汚いままでは厄落としできません。水あかを落とすダイヤモンドパッドで鏡を磨くクセをつけましょう。自身を整えるため鏡はいつもピカピカに。
リビングにはゆとりをつくって
家族運に関係する場所がリビング。家具は壁に寄せて配置し、中央をゆとりある空間にすれば、気の流れがよくなります。収納家具を中央に配置することは厳禁。
取材・文=本嶋るりこ/イラスト=ヨシカワミノリ
教えてくれたのは
大津たまみ

1970年生まれ、愛知県出身。一般社団法人日本清掃収納協会会長。株式会社アクションパワー取締役会長。一般社団法人生前整理普及協会代表理事。清掃収納マイスター1級認定講師のほか、ジュニア片付け収納マイスター認定講師、風水師の資格も。「お掃除お片づけ」のプロとして30年以上のキャリアを持つ清掃業界のカリスマ的存在。年間200本以上の講演のほか、テレビ・雑誌・ラジオなどで片づけや掃除法を伝授する